新社会人からスキルアップを経て昇進、20代は経験を積みながらもまだ給与が少ないことも多いため「貯金は余裕ができたら」と考える人もいるかもしれません。
しかし、今後20代を終えて30代、40代となると様々なライフイベントが待ち受けていることもあり、なかなかお金を貯めることが難しくなります。20代うちに結婚するとなるとさらにお金が必要な機会多くなりますが、将来を見据えて考えると貯金を貯めて増やしていくことは早すぎて困ることはないはずです。
ただ、どのぐらいの貯金があればいいのかご存知でしょうか?
今回の記事では、20代の平均年収とそれに伴う貯金額の平均をお伝えしていきます。平均的な貯金額からあなたの貯金額が多いのか少ないのかを知り、将来のためにどのようにして資産を増やしていけばいいののかを考えられるようになりましょう。
20代の平均年収は約300万円
リクナビNEXTの新規会員登録のデータを元に調査した20代の年収では、約300万円(298.5万)という結果が分かっています。
仕事に就いてばかりの人が多い20では、新人に近いポジションの人も多くいることから他の年齢層に比べると平均年収は低い傾向があります。ただ、30代では416万円、40代では495万円、50代は628万円という年齢が上がるにつれて年収も上昇しているため、将来的に貯金への余裕が生まれます。
ただ、結婚や子供の教育費などを考えると、年収が上がったとしても貯金額を増やせない人も少なくありません。
実際に年収が300万円だと単純計算で毎月25万円程度になるわけですが、光熱費や電話料金、家賃や食費などのことを考慮にいれると貯金できるお金も限られてくるはずです。
特に20代のうちは趣味や恋人との時間、友人や同期との飲み会など、生活で必要になるお金以外にも貰った給料が飛んでいくイベントが多くなっています。
20代の平均貯金額と貯蓄額
貯金と貯蓄を混合してしまう人も多いですが、貯蓄とは貯金を含めて保有している株式や生命保険といった金融資産を含めたあなたの資産です。
20代ではこの貯蓄の平均額は106万円、中央値が5万円になっています。
それでは銀行預金に預けている貯金額の平均はどれぐらいあるのか?これは金融広報中央委員が発表した家計の金融行動に関する世論調査で知ることができます。
以下は20代が金融機関に預けている貯金額を年収別にした表になります。
年収 | 平均値 | 中央値 |
---|---|---|
300万円未満 | 54万円 | 1万円 |
300万円以上500万円未満 | 167万円 | 50万円 |
500万円以上750万円未満 | 498万円 | 145万円 |
750万円以上1000万円未満 | 1,280万円 | 1,280万円 |
1,000万円以上1,200万円未満 | データなし | |
1,200万円以上 | 1,024万円 | 500万円 |
年収が上がれば貯金する余裕が生まれることは事実ですが、上記の表では年収が300万円未満の20代と300万円以上の20代では大きく差が発生していることが分かります。
平均値とは、貯金額が多い人がいると比例して平均額が高くなります。しかし、中央値は実際に調査した貯金額のちょうど真ん中の貯金額です。つまり、仮に10人のアンケートで1000円〜20万円という間で貯金がデータで取れた時、ちょうど中央の貯金額が1万円になるので、年収300万未満の20代は半数は1万円しか貯金がないということなります。
簡単にいえば、年収300万円未満の人は2人に1人は1万円しか貯金がないということにもなります。
ただ、300万円未満の人を含めて全体的に平均的な貯金額が大きいことを省みるに、貯金している人と貯金できていない人の間で非常に大きな差が発生していることを意味しています。
20代のうちに考慮すべき将来のライフイベント
大学を卒業して22歳から働き始めたとすると、29歳までに20代の平均貯蓄額である106万円以上は資産を貯めておきたいところです。
これは1年に約13万円貯める必要がありますが、「1万円ぐらい簡単」と思っていても、20代から30代の間は結婚や出産、子育てやマイホームの購入といった大きなライフイベントが多く発生することが多い年代です。
もちろん、それを考慮してもう少し30代になったら結婚を考慮するという人もいるかもしれませんが、具体的に将来起こるライフイベントとそれにかかる費用を考えておけば、いくら貯めればいいのかを明確にすることができます。
続いては20代〜30代の代表的なライフイベント平均費用をお伝えしたいと思います。
結婚
結婚は人生の中でも最も大きいイベントの1つといっても過言ではありません。
結婚式や披露宴にかかる費用の平均は約355万円、2人分の結婚指輪の購入金額の平均は約24万円となっています。この他にも新婚旅行を考えるとさらにお金がかかるでしょう。
ただ、最近は結婚式の費用を抑える人や新婚旅行を行かないという選択肢を取る人も少なくありません。また、披露宴はご祝儀で賄える部分も多いため、実際には200万円程度で考えておきましょう。
子供の教育資金
文部科学省が2009年に発表した「家計負担の現状と教育投資の水準」では、子供一人当たりを幼稚園から大学まで公立で進学した場合、平均的な教育費は約818万円となっています。
これは自宅からの通学や下宿や一人ぐらいをした場合には1000万円を超えることになるでしょうし、幼稚園から大学まで全て私立に通わせれば、自宅から通学しても約2200万円必要になる結果になっています。
塾に通わせていればさらにお金がかかることになりますので、まとめて支払わなくてもある程度の備えを容易しておいたほうがいいでしょう。
マイホーム購入費
住宅の購入費用は2018年度の全国平均で3395万円、建売住宅が3442万円、新築マンションが4437万円となっています。
中古戸建は2473万円、中古マンションは2893万円となるので1000万円以上中古と新築で差が発生します。これが全国平均ということを考慮すると、都市部はさらに高くなり、地方では安く抑えることが出来るのでその点を考えておきましょう。
20代が貯金に回している給与の割合
ここまで20代の貯金額の平均や将来を見据えた必要資金をお伝えしましたが、20代の人は貰った給与をどれぐらい貯金にまわしているのでしょうか。
人によって収入は異なるので違いはあるでしょうが、金融広報中央委員の調査によれば毎月の貯金は給与の平16%を平均で貯金に回しているというデータが分かっています。仮に手取りが20万円だとすれば3万円2,000円となります。
このことを考えると最低でも10%は貯金にまわし、余裕があれば20%を貯金できるようにしましょう。もしも手取りの10%も貯金出来ない場合には、今一度生活の収支を見つめ直して削減できる部分を探してみてください。
特に家賃や光熱費といった固定費は毎月同じだけ出費するので、一度見直して減らすことができればかなり余裕を持たせることができます。外食が多い人は自炊の回数を増やすなど、小さいことでも続けていくことで貯金する余裕を大きく生むことができるので試してみましょう。
貯金が難しいからこそ貯金を増やすための行動を
多くの20代が将来に向けて貯金を必要としている一方で、所得の少なさから中々貯金を増やすことができていない現実があります。
もちろん、貯金する意思があれば毎月少しずつ貯金することができるでしょうが、貯めているだけで増えるわけではないので貯蓄できる額が予測できる分、モチベーションも上がらないという人もいるかもしれません。
ただ、少しずつでも良いので貯めたお金を増やすための行動をしなければ、収入が増えるか少しずつしか貯金に回すことができないというのは変わりません。なので、将来起こるライフイベントや万が一のためにも毎月少額から可能な資産運用を検討するようにしましょう。
現在は銀行に預けていても増えませんので、銀行に預けておくぐらいならの気持ちで長期運用していくことがオススメです。
今はミニ株で少額から株取引をすることができますし、積立投資のようなやり方であれば大きな資金がなくても少しずつ増やしていくことが出来ます。資産運用においても時間が多く使えるというのは非常に大きな武器です。
20代だから大丈夫と考えるのではなく、20代だからこそ時間を武器に少額投資で有利に資産を増やせる行動をしていきましょう。
一攫千金を狙うような売買や最初から大きな元本で大儲けしようとする傾向も若い人には多いので、しっかりと時間を使った運用を前提に考えておくことが20代という若さを活かした賢い運用術です。
COMMENTS
コメントはまだありません。