マネープラネット

資産運用始める初心者は株式投資と投資信託のどっちがいい?

508 views

資産運用を検討している初心者の人は、いざ投資を始めようとする最初の段階に悩むのが「何に投資をするか」ということです。

 

資産運用の中でも、式投資と投資信託の2つは代表的な商品で、運用している投資先では最も利用されています。リスクを抑えて手堅く運用を初めたいと言う人が多いということだと思いますが、初心者の人から見れば多くの人がやっている株式投資や投資信託にするにしても、「どっちがいいのか?」ということ悩む人は多くいます。

 

同じ株式市場への投資になりますが、運用方法や購入価格も大きく変わりますので、運用を始めた後に「あっちのしておけばよかった」と後悔しては利益を逃すことにもなりかねません。

 

そのため、今回は株式投資と投資信託のどちらにしようか迷っている人や、これから資産運用を始めようと考えている人向けに、投資商品の選び方のコツや投資コストについて紹介したいと思います。

 

投資初心者が悩む理由

投資の代名詞といえば、株式投資になります。なので、「投資=株取引」というイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。この2つだけが投資先というわけではありませんが、株式投資と投資信託は同じ株式市場へ投資するということで、分析のやり方や情報収集の方法は同じですが、なにより詳しく知らないということが主に悩む理由です。

 

ただ、個人で企業の株を買う株式投資と専門家が分析や運用を行ってくれる投資信託では、極端に利益に差が発生しますので、「株式投資の方が儲かった」「投資信託の方が初期費用は安くて済んだ」など、運用する投資額によって適切な投資先は異なります。

 

そのため、まずは株式投資と投資信託の特徴について最低限理解しておきましょう。

 

株式投資と投資信託の違いと特徴

株式投資と投資信託の違いは多くありますが、初心者のうちから細かい違いを学ぶ必要はありません。まずは最低限知っておくべき特徴を理解しておきましょう。

 

株式投資は、上場している企業の中からあなた自身で銘柄を選択し、企業の株式に直接投資することが可能になっています。そして、投資信託は商品を自分で選択してファンドマネージャーと呼ばれる運用の専門家が代わりに売買や管理を行ってくれるため、手間という部分は株式投資と比べると必要ありません。

 

株式投資と投資信託の違いについては下記の表でまとめたので、確認してみましょう。

株式投資と投資信託の比較

株式投資 投資信託
投資先 自分自身で決める 専門家に任せる
投資スタイル 好きなタイミングで投資 専門家が代わりに投資
積立てが可能
手数料 売買額にあわせて増加 購入手数料0~4%
信託報酬0.1〜3%
信託財産留保額0~3.5%
投資金額 約1,000円~
ポイントで投資も可能
100円~
ポイントで投資も可能
利益 株価の差額
株主優待・配当金がもらえる企業も
基準価額の差額
分配金がもらえる商品も
※信託報酬=保有している間に保有残高に応じて算出され、引かれる手数料
※2信託財産留保額=投資信託を売却する際に投資家が支払う手数料

株式投資の場合には、多くある投資先のなかから任意で銘柄を選ぶ必要があります。化粧品や菓子メーカー、ゲーム会社や薬品会社など多岐に渡ります。

大きな利益を狙いたい場合には株式投資がオススメになりますが、値動きの分析や会社の経営状況など細かい分析が必要になるので、初心者にはややハードルが高くなっています。

 

ただ、配当金や株主優待が貰えるため、株価が上昇しなくても美味しい特典がついてくるのが特徴です。配当については季語湯の利益を株主に分配する配当金が年に1回〜2回発生します。

 

一方で、分析に自身がなかったり銘柄を選択するのに迷うそうな人は、投資信託がオススメです。投資信託は投資先を自分で決める必要がなく、時間を欠けたくないという人に向いています。

現に、投資初心者の70%は初めて投資する際に投資信託を選んでいることがわかっています。ただ、投資信託の8割が3年以内に元本割れを起こしているというデータも金融庁から報告されているので注意しておきましょう。

投資信託はファンドマネージャーと呼ばれる専門家がお金を預かって適切に運用してくれるので、基本的にはほったらかしで大丈夫です。

 

株式投資と投資信託で発生する手数料

投資で気をつけておきたいポイントとして手数料が挙げられます。

手数料は売買回数が増える場合にはかなりの痛手になりますし、手数料が多ければ手数料負けしてしまう可能性もあるので必ずチェックしておきたい内容です。

株式投資の手数料

株式投資は個人で企業に投資する方法です。

そのため売買額によって手数料が増えていく方式が多くなっており、このコストは頻繁に取引を行う人からすれば重要です。手数料に関してはネット証券が安くなっており、売買額が1回10万円以下であれば無料、あるいは消費税込みで100円前後というのは一般的な手数料になっています。

 

株式投資は、売買額が1回100万円でも手数料は消費税込みで500円程度と売買額の0.5%程度になるので、消費税よりも低く高いと感じるほどの手数料にはなりません。

投資信託の手数料

投資信託は約6000本あり、そのうちの1300本ほどは購入手数料が発生しません。しかし、投資信託には信託報酬と呼ばれるコストが発生します。

信託報酬は安いもので保有額の02%程度が年間でかかり、例えば10万円分を保有していれば200円が発生する形です。この程度なら気にする必要はありませんが、投資額が多くなればその分かなりの痛手になるので注意しておきましょう。

 

手数料という部分に大きな違いは投資信託も株式投資もありませんが、投資信託には購入時と保有期間、売却時の3つのタイミングでコストが発生するので、大きな額で運用する場合には覚えておきたいポイントです。

 

株式投資と投資信託の最低投資金額

次は株式投資と投資信託で発生する投資額です。

初心者の人の多くは「いきなり大きな金額で運用するのは怖い」と考えるはずです。

しかし、昔と違って現在は投資額は少なくても運用を始めれるので、ぜひ株式投資と投資信託で必要になる投資額について抑えてから考えてましょう。

株式投資で必要な投資額

株式投資では、株価が〇〇円という表現されます。これは1株当たりの価格であり、株式投資には最低でも100株以上での購入が基本になります。

そのため、株価に対して100を掛けて投資するのが最低必要投資額になります。

 

誰もが知るような大手企業ほど、株価は高く安定した値動きを見せますが、その分価格が高いため初心者には少なくない投資額が必要になります。しかし、昨今ではミニ株と呼ばれる100株以下でも購入できる仕組みがあります。

投資額が1万円以内で運用できる企業は約50社、10万円以内であれば約1500社ほどと少ないので、少額から始めたい人はミニ株から始めるようにしましょう。ミニ株のなかでもLINE証券はAIによる企業分析や利益率を導き出してくれてポイントでも購入できるのでオススメです。

 

株価が安い企業の場合には、人気がなかったり業績が不安定で値動きが激しい場合があるので、投資額が少なくても株式投資をする場合にはリスクが高くなります。そのため、ミニ株での投資がオススメというわけです。

投資信託で必要な投資額

投資信託は100円から購入が可能になっています。全世界の株に投資している投資信託を購入すれば、100円で全世界の株へ運用することが可能なため、投資経験がない人や少額から運用したいと考えている人には最適な運用先になります。

 

本当に数百円や数千円という少額から始めたいという人は、投資信託で毎月少しずつ購入していくなど、投資する期間を一定ごとに変えて分散投資を行うようにしましょう。

 

初心者はミニ株、投資信託から始めよう

今回紹介した株式投資と投資信託の違いについては、初心者は理解しておきたいポイントです。

いきなり初期投資額を大きくするのは不安という人の方が多い資産運用ですが、投資需要が大きくなっている昨今では、ミニ株でも少額で株式投資が始められますし、投資信託も最低100円とかなり安く投資を開始できます。

 

株式投資については、価格が安定して利益が期待できる反面で資金が多く必要で、逆に不安定でリスクが高いものは安い傾向があるのため、いきなり初心者が始めるものとしては最初の段階で損失が発生しやすくなっています。もちろん、株式投資に大きな額を投資するという人もいるかもしれませんが、知識や経験がない場合には大きな損失を被る可能性もあるので注意しましょう。

 

迷う人は手数料や投資額を考慮して、損をすることが少ないものからまずは始めるのが投資で長く利益を出し続けるためには重要だと理解しておいてください。

COMMENTS

コメントはまだありません。

Comment On Facebook

FacebookでシェアTwitterでシェアPinterestでシェア